memo2



青鷺(アオサギ) 赤翡翠(アカショウビン) 信天翁(アホウドリ) 鸚哥(インコ) 鶯(ウグイス) 海鵜(ウミウ) 海烏(ウミガラス) 海猫(ウミネコ) 大白鳥(オオハクチョウ) 鴛鴦(オシドリ)
鳰(カイツブリ) 懸巣(カケス) 鰹鳥(カツオドリ) 郭公(カッコウ) 烏(カラス) 軽鴨(カルガモ) 鴎(カモメ) 翡翠(カワセミ) 川鵜(カワウ) カンムリワシ 雉(キジ) 雉鳩(キジバト) 水鶏(クイナ) 孔雀(クジャク) 軍艦鳥 木葉木菟(コノハズク) 鸛(コウノトリ) 黒鳥(コクチョウ) 小千鳥(コチドリ) 駒鳥(コマドリ) 
四十雀(シジュウカラ) 雀(スズメ)
丹頂(タンチョウ) 燕(ツバメ) 千鳥(チドリ) 朱鷺(トキ) 土鳩(ドバト :カワラバト) 鳶(トビ) 
白鶺鴒(ハクセキレイ) 白鳥(ハクチョウ) 隼(ハヤブサ) 雲雀(ヒバリ) 鵯(ヒヨドリ) 梟(フクロウ) 仏法僧(ブッポウソウ) フラミンゴ 篦鷺(ヘラサギ) 杜鵑(ホトトキズ)
真鴨(マガモ) 真鶴(マナヅル) 鶚(ミサゴ) 木菟(ミミズク) ミソサザイ 都鳥(ミヤコドリ) 椋鳥(ムクドリ) 目白(メジロ) 百舌(モズ)
山翡翠(ヤマセミ) 山鳥(ヤマドリ) 山原水鶏(ヤンバルクイナ) 夜鷹(ヨタカ)
雷鳥(ライチョウ)ルリビタキ(瑠璃鶲) 小びたき 大びたき
話す鳥:オウム インコ ヨウム(大型インコ)
大鷲 尾白鷲(オジロワシ)
雷鳥(ライチョウ)絶滅のリスクあり。
★エクリプス:カモのオスが非繁殖期にメスのように地味な羽根色になる状態をエクリプスと呼ぶそうです
※山鳥:火の鳥のモデルになった長い尾羽の特徴のキジ類
※尾白鷲が取った魚を大鷲が横取り、カラスがちょっかい、キタキツネが漁夫の利を狙う
※羽角(うかく) 羽角とは、哺乳類の耳(耳介)のように突出した羽毛である。俗に耳と呼ばれるが、ミミズクに限らず鳥類に耳介はない。ミミズク(木菟、木兎、耳木菟、耳木兎)は、フクロウ科のうち羽角(うかく、いわゆる「耳」)がある種の総称。
  大木葉木菟(オオコノハズク) 木葉木菟(コノハズク) 琉球木葉木菟(リュウキュウコノハズク) 木菟(ミミズク) ☆青葉木菟(アオバズク 羽角がなくタイプで丸い顔)
海鳥:ペンギン 

動物
アカシカ アナグマ イイズナ(最も小さいイタチ類) イグアナ 鼬(イタチ) 猪(いのしし) カメレオン カバ カピバラ 
ガラパゴスリクイグアナ カワウソ ゴリラ クズリ クロテン 
サイ スカンク スプリングボック(速い100km/h)シカ ジャイアントパンダ
狸(タヌキ) トムソンガゼル ナマケモノ ニホンジカ ブロンクホーン(速い99km/h) ヘラジカ トナカイ ミンク ラクダ 猟虎(ラッコ) リス、蝦夷リス レッサーパンダ
牛類 インパラ(不思議に牛類) バイソン アメリカバイソン ヨーロッパバイソン 水牛 ヤク ヌー オクロヌー ブラックバック
オリックス インパラ トクソンガゼル グランドガゼル
猫類大型 ウンピョウ ユキヒョウ ジャガー チーター トラ ピューマ(クーガー) ヒョウ ライオン
ムササビ モモンガ(ムササビ約1kg モモンガ 180g)
オコジョ テン 
犬類:秋田犬 ウエルシュ・コーギー・ペンブローク コッカースパニエル ゴールデンレトリーバー コリー 柴犬 シベリアンハスキー シェパード シーズー スピッツ ダックスフント ダルメシアン チワワ トイプードル 土佐犬 ドーベルマン
 パピヨン ポグ ビーグル プードル ブルドック マルチーズ ポメラニアン ミニチュアダックス ヨークシャテリア ラフコリー ラブラドールレトルバー
 オオカミ コヨーテ ジャッカル ディンゴ リカオン ハイエナ
オーストラリアの動物
 コアラ カンガルー タスモニアデビル ハリモグラ ウオンバット クオッカ エミュー ワライカワセミ カモノハシ ヒクイドリ ディンゴ クロコダイル
熊類
 ヒグマ ツキノワグマ マレーグマ ジャイアンドパンダ ホッキョクグマ メガネグマ
猿類
 テナガザル オランウータン ゴリラ チンパンジー ボノボ
   原猿類 キツネザル メガネザル アイアイ 
 新世界ザル マーモセット タマリン リスザル ヨザル クモザル オマキザル
 旧世界ザル ベルベルモット ヒヒ マントヒヒ マンドリル ニホンザル クロザル チベットモンキー カニクイザル キンシコウ ハヌマンラングール テングザル
クジラ シャチ 海豚(いるか)
 


鰺(アジ) 穴子(アナゴ) アマゴ 鮎(アユ) 鮟鱇(アンコウ) 玉筋魚(イカナゴ) 伊佐木(イサキ) 鰯(イワシ) 岩魚(イワナ) 靫(ウツボ) 鰻(うなぎ) エイ 虎魚(オコゼ)
カクレクマノミ (クマノミはイソギンチャクと一緒に暮らしています。:相利共生)
皮剥(カワハギ) カサゴ 梶木(カジキ) カタクチイワシ 鰹(カツオ) カマス 鰈(カレイ) 皮剥(カワハギ) キザミ 鱚(キス 白鱚) 銀鱈(ギンダラ) 金目鯛(キンメダイ) ギンボ クマノミ 
桜鱒(さくらます) 鮭(さけ) サツキマス 鯖(サバ) サヨリ 秋刀魚(サンマ)シシャモ シラス 鱸(スズキ)スズキダイ 
鯛(タイ) 太刀魚(タチウオ) タツノオトシゴ(トゲウオの仲間)  ダツ 鱈(タラ) ツノダシ 泥鰌(ドジョウ) トビウオ ナマズ 鰊(ニシン) ニシマス 
バショウカジキ ハマダツ(ダツ類) ハタ ハタタデダイ  櫨(ハゼ) 鱧(ハモ) ハリセンボン 
鮃(ヒラメ) 河豚(フグ) 鮒(フナ) 鰤(ブリ) ベラ ホッケ ボラ
鱒(ます) マンボウ ミノマサゴ(フカカサゴ科) メザシ メナダ(ボラ類) 目張(メバル アカメバル、クロメバル、シロメバル) リーファー・シードラゴン(ヨウジウオの仲間・トゲウオ目)
山女魚(やまめ) ヨウジウオ 若鷺(ワカサギ)
サケの仲間
   アメマス イトウ カラフトマス ニジマス マスノスケ 桜鱒(サクラマス:降海型 山女魚やまめ:陸封型) サツキマス(:降海型 アマゴ:陸封型)   
ダツの仲間
 サンマ サヨリ トビウオ ハマダツ
★銀鱈:銀鱈の正式和名はギンダラで、カサゴ目ギンダラ科に属する魚。タラと名がつくものの、タラ目タラ科に属するマダラやスケトウダラとは縁遠い魚です。
★イソギンチャクは毒のとげ(刺胞)を発射する触手を持ち毒で麻痺した魚を捕らえます。しかし、クマノミは体を覆う特殊な粘液をもち、毒のトゲをさせられないため、イソギンチャクに捉えられないのです。お互いに助け合いをしています。 

魚の卵
 数の子(:ニシン) 筋子(スジコ :鮭科) イラク(:サケ、マス) たらこ(スケトウダラ) 辛子明太子(カラシメンタイコ :タラコ) カラスミ(:ボラ) とびこ(:トビウオ) 雲丹(ウニ) たこまんま 海藤花(カイトウゲ) シシャモ キャビア 

海の生物
 クラゲ イソギンチャク ヒトデ

海棲哺乳類(海獣)
 海豹(アザラシ) 海驢(アシカ) 海豚(イルカ) ウミイグアナ オットセイ ガラパゴスリクイグアナ セイウチ 鯨(クジラ) 鯱(シャチ) 海馬(トド) 猟虎(ラッコ)
鯨類
 ハクジラの仲間 マッコウクジラ シロイルカ イッカク オウギハクジラ オガワコマッコウ シャチ ハンドウイルカ マイルカ ハシナガイルカ アマゾンカワイルカ イロワケイルカ ハセイルカ カマイルカ カワゴンドウ
 ヒゲクジラの仲間 サトウクジラ シロナガスクジラ ナガスクジラ セミクジラ イワシクジラ ホッキョククジラ ニタリクジラ ジロナガスクジラ ミンククジラ コククジラ
サメ類
   イタチ鮫 シュモクザメ ジンベイザメ ホホジロザメ
 エイ マンタ
   
軟体
 アオリイカ スルメイカ  バカ貝 ヤリイカ 
甲殻類
 カザミ 海老 蝦蛄(シャコ) モクスガニ

雲丹(ウニ) マナマコ 
貝類
 浅蜊(アサリ) 鮑(アワビ) 姥貝(ウバガイ ホッキ貝) ウミナシ 牡蠣(カキ) 蝸牛(カタツムリ) ガラスガイ 桜貝(サクラガイ) 栄螺(サザエ) 蜆(シジミ) トコブシ 蛞蝓(ナメクジ) バカ貝 蛤(ハマグリ)   帆立貝(ホタテガイ) 法螺貝(ホラガイ) ムール貝 ワスレガイ 


虻(アブ)油虫(アブラムシ) 蛆(ウジ) 蚕(カイコ) 蜉蝣(カゲロウ) 甲虫(カブトムシ) 蟷螂(カマキリ) 竈馬(カマドウマ) 蝦蟇(ガマ ヒキガエル)
天牛(カミキリムシ) 亀虫(カメムシ) 蜘蛛(クモ) 鍬形(クワガタ) 髪切虫、天牛(カミキリムシ) 源五郎(ゲンゴロウ) 蟋蟀(コオロギ) ゴキブリ
蠍(サソリ) 蛹(サナギ) 真田虫(条虫 サナダムシ) 団子虫(ダンゴムシ) 蜻蛉(トンバ カゲロウ) 七節(ナナフシ) 
蠅捕蜘蛛(はえとりぐも) フンコロガシ 蜩(ヒグラシ)
蝉(セミ)
油蝉(アブラゼミ) 熊蝉(クマゼミ) つくつくぼうし ニイニイゼミ ミンミンゼミ 蜩(ヒグラシ)
  甲虫類  甲虫蜈蚣(ゴコウ ムカデ) 天道虫(てんとうむし) ヤスデ ゲジ
田鼈(タガメ 水生昆虫)
条虫(サナダムシ) 棒振(ボウフラ) 微塵子(ミジンコ)
蝸牛(カタツムリ 有肺目の陸貝のうち貝殻を有するもの) 蛭(ヒル) 

爬虫類(ハチュウルイ)
アリゲーター イグアナ ウミガメ エリマキトカゲ 亀 カメレオン クロコダイル トカゲ 蛇(ヘビ)ヤモリ
イモリ カエル 山椒魚(サンショウウオ)
前の画面に戻る
禁転載・禁複製  Copyright 1999 Senoh Pediatric Clinic All rights reserved.