虫垂炎
いわゆる”もうちょう”といわれているものです。虫垂炎は虫垂突起という盲腸の端にある部分が急性の炎症を起こすものです。小児の虫垂炎は進行が早く、穴があいて(穿孔)しまうことが多いのです。特に6歳以下の穿孔率は60〜70%といわれています。幼児の訴えが正確なものでないことが多いので、診断そのものが難しいこともこの一因といわれています。
原因
虫垂突起の部分がつまったり、細菌感染をおこすためと考えられています。
症状
腹痛、嘔吐、発熱が主な症状です。腹痛は最初はみぞおちのあたり、おへその周りで下腹部の限局してきます。
発熱はそれほど高熱になることはありません。
治療
診断がつけば外科の先生に手術をしていただきます。
小児の虫垂炎は進行が早いので、怪しいと思った段階で、外科の先生に見ていただく必要があります。

